周辺の見どころ
松島の観光ご案内
日本三景の一つです。大小260もの島々が浮かぶ名勝地です。
- 潮騒が奏でる奥松島の旅
- めがね島、みさご島などを始め、数々の個性あふれる景色が迎えてくれる奥松島。冬でも温暖な気候に恵まれ、早春にはツバキが咲き誇ります。やがて歓声は、潮騒のなかにとけてゆきます。
- 嵯峨渓
- 宮戸島の東南端に突き出た半島で、室浜から萱野崎までの約2km をさし、日本三大渓のひとつです。松島湾とは対照的に、男性的な自然美が特徴です。
- 大高森
- 宮戸島のほぼ中央にある小高い丘で、松島四大観随一と言われています。頂上の大展望台からは、遠く蔵王や栗駒山などが一望できます。
- 野蒜築港跡
- 1882年(明治15年)に、日本最大の貿易港として1期工事が完成。しかし2年後、台風の被害で廃港となりました。
- 里浜貝塚
- 奥松島の一部を形成する宮戸島、その中に位置する国指定の史跡「里浜貝塚」、この貝塚は面積で最大級の規模を誇っている縄文貝塚です。
- 奥松島縄文村
- 奥松島の一部を形成する宮戸島、その中に位置する国指定の史跡「里浜貝塚」、この貝塚は面積で最大級の規模を誇っている縄文貝塚です。